今回はauひかりの解約について注意することを解説していきます。
解約手続きは正確に理解していないと、その後トラブルの元になります。
できるだけシンプルに解説したいと思いますので最後までお付き合いください。
auひかりの解約金
auひかりは更新月以外であれば解約金が出ます。
プラン | 解約金 |
ギガ得プラン(2年契約) | 9500円 |
ギガ得プラン(3年契約) | 15000円 |
マンションタイプGのお得プラン(2年契約) | 9500円 |
マンションタイプVのお得プラン(2年契約) | 7000円 |
マンション都市機構のお得プラン(2年契約) | 7000円 |
マンション都市機構Gのお得プラン(2年契約) | 9500円 |
マンションタイプEのお得プラン(2年契約) | 7000円 |
マンションタイプFのお得プラン(2年契約) | 7000円 |
マンションギガのお得プラン(2年契約) | 7000円 |
マンションミニギガのお得プラン(2年契約) | 7000円 |
更新月の考え方
解約金を避けるためには更新月で解約する必要があります。
auひかりの定期契約は2年契約(24ヶ月契約)と3年契約(36ヶ月契約)、その始まりの月をご存知でしょうか。
始まりの月のことを【起算月】と言います。
auひかりの起算月は【開通工事が完了した月】となっています。
そして更新月は2年契約なら25,26ヶ月目となり、3年契約なら37,38ヶ月目となります。
具体的にいうと2020/9/15に開通工事が完了すると9月が起算月となります。
そして更新月は2年契約なら2022/9,10となります。
3年契約の更新月は2023/9,10となります。
更新月は現在2ヵ月間となっています。
以前は1ヶ月だけだったので更新月を忘れて解約金が発生するというトラブルは避けられそうですね。
2年契約の更新月は2年後、4年後、6年後・・・とサイクルしていきます。
同じく3年契約の更新月も3年後、6年後、9年後・・・とサイクルしていきます。
では問題を出してみます。
次の更新月は分かりますか?
【問題1】2020/2/15にauひかりを開通した場合、2年契約の更新月はいつでしょうか?
【問題2】2020/3/15にauひかりを開通した場合、3年契約の更新月はいつでしょうか?
【問題1】の答えは2022/2,3となります。
【問題2】の答えは2023/3,4となります。
【問題1】の起算月は2月となります。
なので2020/2を1ヶ月目として25~26ヶ月目の2022/2,3が更新月になります。
【問題2】の起算月は3月になります。
なので2020/3を1ヶ月目として37~38ヶ月目の2023/3,4が更新月になります。
もし分からない場合も安心してください。
契約更新月は、【My au】の「ご契約内容確認・変更」画面でいつでも確認できます。
リンクは以下に貼ってますので気になる方はご自身の契約を調べてみましょう。
⇒更新月を確認したいならコチラ
解約の手続き方法
解約の手続きは電話かMy auにて行っています。
まず電話窓口ですが、auひかりの解約はプロバイダの窓口で行います。
以下が提携プロバイダの窓口です。
■KDDIお客さまセンター
一般電話から:0077-777(通話料無料)
※上記番号がご利用になれない場合:0120-22-0077
※オペレーター対応時間:9:00~20:00
■@nifty
@nifty 会員サポート
https://support.nifty.com/support/
@niftyカスタマーサービスデスク
0570-03-2210(有料)<ナビダイヤル>
03-6625-3232(有料)<IP電話、海外から、携帯定額制プランからのご利用>
受付時間:10:00~19:00(365日)
■@TCOM
@TCOM(アットティーコム) カスタマーセンター
0120-805-633(無料)
受付時間:10:00~20:00(平日) 10:00~18:00 (土日祝)
■ASAHIネット
ASAHIネット 会員サポート
https://asahi-net.jp/support/account/resign/new_resign04.html
ASAHIネット カスタマーサポート
0120-577-108(無料)<固定電話から>
03-6631-0856(有料)<携帯電話・PHS・IP電話から>
受付時間:10:00~17:00(平日)
■BIGLOBE
BIGLOBEカスタマーサポートインフォメーションデスク
0120-86-0962(無料)<固定電話・携帯電話・PHSから>
03-6385-0962(有料)<IP電話などから>
受付時間:9:00~18:00(365日)
■DTI
DTIカスタマーサービス
0570-00-4740(有料)
※IP電話、国際電話からはご利用いただけません。
受付時間:10:00~17:00(平日)
■So-net
So-net会員サポート
https://www.so-net.ne.jp/support/taikai/
So-netサポートデスク
0120-80-7761(無料)
受付時間:9:00~18:00
(1月1日、2日および料金関連は日曜を除く)
⇒My auで解約する場合はこちらから進んでください。
解約する時にこれだけは気をつけよう
auひかりの解約をする上で知っておくべき注意点が幾つかあります。
中でも重要な点を解説していきます。
解約すると電話番号も廃止になる
電話番号をお持ちの方は何も手続きせずに解約すると電話番号が消滅します。
解約後も電話番号を継続希望の方はアナログ戻しを必ずしてください。
【要注意】撤去工事が必要になる
2018年3月1日以降にホームタイプまたは高速サービス(10ギガ・5ギガ)をお申し込みしている方は、解約時に撤去工事が必須となります。
その際、撤去工事費28800円がかかります。
これは絶対です。
なのでauひかりを契約する時にこの内容を知らないと解約する時に大きな費用を負担するようになります。
ホームタイプ、または高速サービス(10ギガ・5ギガ)の契約する前に必ず抑えておいてください。
解約月の月額料金は満額出るのか?
auひかりは日割り計算にはなりません。
解約月は満額請求されます。
1日に解約しても15日に解約しても月額料金は同じです。
ホームゲートウェイは返却が必要
解約するとレンタルしているホームゲートウェイは返却が必要になります。
この場合はKDDIから返却用の伝票が送られてきます。
返却用の袋や箱はないのでご自身で準備してください。
紙袋に新聞紙を詰めて壊れないような状態で返却すれば大丈夫です。
もし急いで返却したい場合や引っ越しなどで伝票が受け取れない場合はゆうパックの着払い伝票を使い返却してください。
返却先は以下の通りです。
〒436-8501
静岡県掛川市下俣800
NECプラットフォームズ(株)
SL製造部配送グループ
「KDDI回収センター」宛
0537-22-1144
なお返却物は最低限ホームゲートウェイとACアダプタがあれば大丈夫です。
なお返却が遅れるとKDDIから機器の損害金を請求されます。
どんなに遅くても解約から1ヶ月以内には返すようにしましょう。
最後にもう一つ
以上が解約時の注意点です。
auひかりの解約手続きは各プロバイダでの手続きとなります。
KDDIに連絡しても対応はしてくれません。
ここで結構たらい回しにされる方もいると思います。
KDDIに確認したいことがあってもプロバイダを誘導されることが多いです。
たらい回しを避ける対策としてauひかりを利用している方はまずプロバイダに連絡してください。
プロバイダに連絡して対応できないことはKDDIを誘導されます。
その後KDDIに連絡するようになりますがその時に必ず『プロバイダに事前に連絡した』ことを伝えてください。
するとKDDIとプロバイダ間でやり取りがありどちらかの担当者から連絡が来ます。
面倒なんですが、このケース結構あるんですよね(;一_一)
トラブルがないのが一番ですが、必要があれば参考にしてみてください。
今回はこの辺で。